2019年が明けてはや3週間。
松の内も過ぎ、寒さも穏やかな冬です。
年末年始になると、毎年思い出すことがあります。
私が確か、小学生のころ。
父・母・姉二人、そして私が居間に集まり
正月を過ごしていました。
年賀状を仕分けながら、
この人は字がうまい、この人は読みづらい…
というような話がでていたとき、ふと
「じゃあ、この中ではだれが一番、字がうまい?」
という声が誰かから上がり、
それなら、みんなで「あけましておめでとうございます」
を書き比べてみよう、ということになったのです。
家族5人。
父は小学校の教諭、
上の姉もまた、教師を目指して大学にて学ぶ頃でした。
あけまして
おめでとうございます
私も一所懸命書きました。
5人の「あけましておめでとうございます」が揃い、
審査員は父。
個性はあれど、家族皆読みやすくきれいな字を書きました。
なかでも流石、父と、そして上の姉は
とても美しい字で、
審査の父は迷った結果、
1位:上の姉、
2位:父
…
と順位をつけていきました。
誰もが納得する結果。
私は…
ほとんど【審査対象外】
…でした。
こたつの上に、左から順に並べられた
みんなの「あけましておめでとうございます」
私の書いたものが、一枚だけ右端に、
離れておかれていて、
誰もその文字のことにふれない。
そんな光景を私は、
脳裏に焼き付けていました。
物心つくころ。
私の自己価値は、その一人だけ離れたところに置かれた
周囲と隔絶した低さからスタートしました。
それ以降、nTechと出会うまでのすべての判断基準は
いかに、どのように、自己価値を上げられるというのか、
ということに基づいていたのです。
つづく